
2月25日(木)、世界遺産高野山へ主人と行ってきました。私にとっては突然ですが、主人はずっと前から行きたかったようです。大阪からは特急こうやで1時間半、けれども昼間の運行がなく急行で行きましたが、2時間もかからないで到着しました。
だんだんと山の中に電車が入っていき、途中からは単線になっていました。最後にケーブルに乗り換えて高野山に到着しました。

大阪市内は20度を超える暖かさ、高野山も13度と歩いているとコートもいらない位のお天気でした。
到着して、1日バス券を購入し、取り敢えずお昼も過ぎていたので昼食をとりました。主人があらかじめチェックしていたお店「さんぼう」へ入りました。注文したのは、とろろご飯。画像中央に写っているもち麩が最高に美味しかったです。中はもちっと、外はかりっと、これはまた食べに行きたいと思いました。

お腹も落ち着いたので、バスには乗らず地図を片手にまず奥の院を目指しました。途中、電車で一緒だった外国人の観光客が宿坊に荷物を置いた後観光されている所に出会いました。家族連れ、年配の男性2人‥やはり世界遺産高野山は魅力的な場所なのでしょうか。精進料理をたべて、座禅とかするのかなぁと2人で余計な事を話しながら、参道に向かいました。

奥の院までの参道には沢山の歴史人物のお墓があります。あまりお墓ばかり写真を撮るのはちょっと怖いので、ひとつだけ撮りました。高い杉の木がそびえ立つ場所ですが、その人物のお墓に木漏れ日が差し込み、とても輝いていました。伊達政宗のお墓です。

他にも石田三成、明智光秀、豊臣家、武田信玄、織田信長のお墓など、きっと歴女なら魅力的な場所なのかなって思いましたが、歴史にもう一つ興味のない私はもう少し勉強しておけばとここに来てから思いました。

弘法大師がおられた奥の院は撮影が禁止なので写真は撮れませんでしたが、とても落ち着いた厳かな場所に感じました。子ども達も小学校の林間学習で来たようですが、まだまだ歴史を感じるには大人になってからもう一度来た方がいいかも知れませんね。
奥の院を後に、根本大塔、大門に向かいました。帰りの電車が16時15分なので歩いても行きたかったのですが途中バスに乗り根本大塔に行きました。(歩くと3kmちょっとの距離なので充分歩く事の出来る距離です。)風が吹くと上にある鐘がなるのが心地よかったです。

大門は本当は高野山の入り口かと思うのですが最後になってしまいました。金剛力士像がにらみを利かせていました。帰りはタクシーで駅まで向かい、少し時間があったので主人はおそばを食べ、私はコーヒーを飲んで、ケーブルに乗り込みました。帰りは特急こうやに乗ったので1時間半程で大阪に着きました。

世界遺産だけに町はとてもきれいでした。参道も常に掃除をされていました。この日は人が少なくて、ゆっくりと観て廻れましたがこれから暖かくなると沢山の方が来られるのでしょうね。空気もきれいでとてもリフレッシュされました。次は何処へ連れてってくれるんでしょうか‥
2月28日(日)ラブメモ編集長エミーさんの講習がかめらのナニワでありました。午後からの参加で30名ほどの方が参加させていました。2年前DUOでお会いして以来だったので、とても楽しみにしていました。
今回のブックバインディングはとてもかわいいブックでした。
まず、プリマのart-stitched mulberriesのペーパーがかわいすぎて見入ってしまいました。きっとこの1枚でお高いんだろうなぁって‥。
プリマのフラワーにsticklesをつけて光らせました。そして各ページをのり付けする前にページごとに見出しのようにリボンを挟み込みました。早速、今書いた高野山の写真で仕上げました。



エミーさん素敵な講習ありがとうございました。
そして、長々と書きましたが最後まで読んでくださった方々ありがとうございました。